2006年05月30日
腰痛が治る姿勢について
今日の東京は予報を裏切ってさわやかで気持ちが良い天気です。
でも予報では夜、雷を伴う雨があるらしいので氣を付けたいと思います。
笑顔整体 院長のブログで猫背の特集をやっていますね。
私も身長が180センチあるものですから鴨居が低かったり電車の
乗り降りなどどうしても頭をぶつけてしまい段々と頭を低くする姿勢を
とっていたようで完全に猫背です。
最初、ストレッチポールに寝たときは首の付け根の骨が痛かったくらいです。
猫背になると背中が曲がってお腹が出るような姿勢になるんですね。
その影響で腰を痛めたのだと思います。
それでも、道場で習った姿勢を意識してするようになってから
腰も痛くなることはなくなりましたので大分良くなったと思います。
信号待ちなど立ち姿の時は良いのですが
パソコンの前に座った時などは、ふと気が付くと今でも覗き込むようになり
やはり背中が丸くなっています。
これがなくなると背中のこりも大分良くなるのだと思っています。
そこで、習った当初このブログでも書きました腰の負担を
軽くする立ち姿を簡単に確認できる方法をご説明しておきます。
まず、こぶし一つ位踵の間隔をあけて立ちます。
そこで軽くジャンプしてください。
着地した姿勢はやや前かがみに感じるかもしれません。
重心は足の親指に乗っていると思います。
その姿勢を崩さずに曲がっている膝を伸ばします。
いかがでしょうか?ふくらはぎが張っているような感じがしますか
視線を足元に落とすと足の指先くらいを見る感じになっていますか
多分初めてこの姿勢をとるとすごく前傾姿勢のように感じるかもしれませんが
これが本来人間の立ち姿だと教わりました。
なぜなら、ジャンプして着地をするということは人間の本能が
一番安全な姿勢を作るように指示を出しているからです。
例えば、今ご自分の立ち姿を見てください。その姿は踵体重に
なっていると思います、その姿勢でジャンプして踵から着地したなら
頭にビーンと痛みが響くと思いますよ。
これは危ないからやるのは止めてください。
この事実からも踵体重は正しい姿勢ではないということですね
足の親指に体重が来るようにして立つと
お尻も少し後ろに突き出した感覚になるかも知れませんが
それだけ腰が前に出ていた姿勢をとっていた証拠です。
この姿勢を意識しないでもできるようになればその時は
腰痛もきっとなくなっていると思います。
姿勢美人、姿勢美男を目指して行きましょう。
今日もお立ち寄り頂きありがとうございます。
「人気ブログランキング」よろしくお願い致します。
トラックバックURL
コメント一覧
バランスの良い重心を示すとは納得です
普段仕事中、机の前で立つようになってから
しぜんにつま先体重になっていたようです
そういえば腰がまったく痛くなくなりました!
立ち姿勢が重要なんですね!
180cmもあるんですね、ロバビジさん!
軽くジャンプするのはいいですね^^
身長高いとどうしても、
前かがみになりがちですしねぇ。ぽちっ
側湾っていう病気?でしたので、
腰には気を使います。
パソコン触る時間が多いので、
気をつけなければなりません。
応援しておきます〜ポチッ。
僕も猫背の話となると耳をふさいでしまいがち

それではいけませんね・・・
コメントありがとうございます
昔は下駄や草履を履いていた時は
親指に体重が掛かっていたのですが
靴を履くようになって踵体重に
なったんですね。
コメントありがとうございます
頭を下げるようになってしまいますね
出来るだけ前を見るようにしていますけど。
コメントありがとうございます
腰は一度痛めると癖になるといいますから
氣を付けたいですね。
お氣をつけ下さい。
コメントありがとうございます
あまちゃんも猫背なんですか
イケメンですから姿勢良くしてください。
コメントありがとうございます
是非やって姿勢美人にもなってください(笑)

おります。
とてもセンスのあるブログなので、参考
になります♪
宜しければ、私のブログも見て下さいね!
新鮮な【丸秘情報】掲載致しました。
応援!ポチ!させて頂きました。





